【環境構築】サクラエディタを導入から基本操作までわかりやすく解説!

IT

※当メディアは各種アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)に参加しています。

サクラエディタ(SAKURA Editor)とは

サクラエディタとは、日本で開発されたWindows向けのテキストエディタであり、オープンソースソフトウェアとして無償で提供されている。
特にプログラミングのソースコード編集に重点を置いて設計されており、多くの開発者にとって不可欠なツールであり、中小企業や自治体など、IT専門スタッフがいない組織でも導入しやすい点が高く評価されている。

業種を問わず幅広い現場で活用されており、データの整理、レポートの自動作成、作業工程の可視化などを簡単に実現可能、特にExcelとの連携性が高く、プログラミング知識がなくても直感的に操作できる点が特徴である。

おすすめポイント

導入・運用コストが低い

サクラエディタは無料導入できる上に、操作トレーニングも最小限で済むため、初期コスト・運用コストの両面で優れています。

軽快な動作とインストール不要の手軽さ

サクラエディタは非常に動作が軽く、低スペックなPCでも快適に使える。
また、インストール不要の「ポータブル版」もあり、USBメモリなどに入れて持ち運ぶことも可能で、ちょっとした編集作業にもすぐに使えるのが便利。

プログラミングに便利な機能も充実

サクラエディタは単なるメモ帳の代替ではなく、プログラミング用途にも十分対応可能である。
シンタックスハイライト(構文の色分け)に対応しており、C/C++、Java、HTML、Python、SQLなど、多数の言語にも対応。
また、GREP検索や正規表現検索、複数ファイル一括検索と置換など、コード編集に便利な機能が揃っている。

導入方法

導入は非常にシンプルで、以下の手順で始められる

  1. 公式サイトからダウンロード
    サクラエディタの公式サイトにアクセスし、ダウンロードをクリック。
    画面がサクラエディタのgithubサイトに切り替わるので、「v2.4.2」の物を使用。

2. インストール
 ダウンロードフォルダにZipファイルが追加されているのを確認し、「すべて展開」。  

「sakura_installX-X-X-XXXX-x86.exe」というファイルが入っているので、これをクリックして インストール作業を開始。画面の指示に従ってインストールし完了ボタンで導入は終了。

特別な設定は不要で、一般的なPCで動作可能である。(初めに設定しておくと便利な機能も!(後述))

基本操作

『最低限これぐらいは使えるようになろう!』 おすすめ機能を紹介

・ 新規作成から保存方法
ツール上部の「ファイル」をクリックし、「新規作成(または上書き保存)」などの項目を選択。

サクラエディタでできる機能

編集編 :

おすすめ ショートカットキー
行末まで切取(改行単位)  Ctrl + K
行切取(折り返し単位)  Ctrl + E
行の二重化(折り返し単位)  Shift + F10

行末まで切り取り(改行単位 Ctrl+K):
カーソルを置いた任意の位置から後ろを削除する機能で、『abcdefghijklmnopqrstuvwxyz』に対して、『m』と『n』の間にカーソルを置き、行末まで切取コマンドを実行。
すると『abcdefghijklm』までが残る。

行切り取り(Ctrl+E) / 行の二重化(Shift+F10)
カーソルの位置関係なく、行切り取りコマンドで行を全て切り取る事も出来たり、
行の二重化コマンドを押すだけでコピペできるのも良く使われてとっても便利。

矩形範囲選択系
※ 矩形(くけい)範囲選択とは任意の場所を「長方形のかたち」に選択できる機能のこと。
文章の始まりにインデントを付けたり、すべての行に同じ文言を入れたり、同じ箇所を切り取り(または削除)する際に活躍する。

おすすめショートカットキー
矩形範囲選択開始Shift + F6

矩形範囲選択を使ってみた~『name』『名前』に書き換えるパターン~

操作手順:
① カーソルを『name』の先頭に置く。
② 矩形範囲選択開始(Shift+F6)を押す。
③ 右カーソルキー4回と下カーソルキー5回で、1行から6行までの『name』を矩形範囲選択
④ 『名前』を入力、[deleteキー]で『name』を削除。

まとめ

サクラエディタは、プログラミング知識がなくても使える業務自動化ツールとして、多くの現場で活用されている。導入が簡単で操作性にも優れており、中小企業や個人事業主など幅広い層におすすめなツールと言えるだろう。

日々のルーチン作業を自動化することで業務効率は大幅に向上する為、自社に合った使い方を見つけて欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました